
野菜ソムリエ美容カイロプラクターの齋藤です。
今日は鏡開き!!
しっかり甘党の私は「おぜんざい」で頂きました♪
紅白で縁起がいいですね♥
というか、「おぜんざい」と「おしるこ」ってどう違うんですかね?
気になったので調べてみました(笑)
どうやら地域で違いがあるみたいです!
関東と関西で認識が違うみたいなのですが、
まず関東圏から!!
関東では「汁気のあるものをおしるこ」
「汁気のないあんこを餅や栗などにかけたものをぜんざい」というようです。
関西では「こしあんで作ったものをおしるこ」
「粒あんで作ったものをぜんざい」というみたいです。
私は後者の関西で言われている意味でこの年まで思っていました。
生まれも育ちも浜松市だけど、親が関西人だからか?
それとも浜松がほぼ中間だからか?
皆さんはどうでしょか?
また私に会った際にはこの話題をしましょう(笑)